nerumae.net

インド人の夫とベルギーで2人暮らし中。30代前半から仕事を辞めて海外1人旅をスタートし帰国後夫と出会って国際結婚したり海外移住したり。何歳になっても勉強しながら楽しく自由に生きることを誓います。

【イギリス VS. インド】ニレーシュと5日間にわたるクリケット国際試合"Test Match"観戦!

突然ですが皆さん、クリケットというスポーツはご存知ですか。

8月2日からイギリスとインドのクリケットの国際試合、"1st Test Match" が開催されている。

5日間にもわたるこの試合を、クリケット大ファンのニレーシュから半ば強制的に観戦させられている私。

彼のこれまで1年にもわたる布教活動にもくじけず、いまいちクリケット熱は上がっていないけど、歴史的にもルール的にも面白いスポーツだとは思っている。

クリケット(英: cricket、英語発音: [ˈkrikit] )は、フィールド上1チーム11名の2チームによって半径70メートルほどの広大なフィールド(クリケットではオーヴァル:oval と呼ばれる)で行われるバットとボールを用いるスポーツである。

クリケット - Wikipediaより

えり付きシャツでプレイ。紳士のスポーツ、クリケットとは…?

クリケットはイギリス発祥の紳士のスポーツ。複雑なルールとさまざまな試合形態を持つ(1番長い試合は最長5日間にわたる"Test Match"、5~6時間の"ODI"、最長3時間の"T20"などと別れている)。

道具は、革で中央を縫われたボールと、板のようなバット。打者は顔面が守られているヘルメットと、足には防具もしている。

f:id:shinshizue:20180804193507j:plain

陸上のトラックみたいな楕円形?のフィールドの中央に、ボウラー(投手)と、バッツマン(打者)2人が交代で立つ。バッツマンの後ろに立つキーパーのみグローブをしているが、その他の野手は素手でボールを扱う。

ボウラーはワンバウンドでボールを投げることが多い(ノーバウンドでもOK)。1回の投球数が決まっており、バッツマン2人はその級数に合わせて入れ替わる。片方が打つと、もう1人も一緒に走る。ファウルはなく、全方位に向かって打っていい。

6点ヒット4点ヒットという長打以外は、バッツマンの走った回数により得点が決まる。打った後、走らなくてもいい(得点にはならないけど)。


バッツマンがアウトになる条件は

1. ヒットしたボールをグラウンドに落ちる前にキャッチしたとき
2. ボールがバッツマンの後ろに立っている3本の棒(ウィケット)に当たったとき
3. バッツマンのバットもしくは体の一部がポッピングクリース(打席エリア)を離れている時に、相手チームがウィケットを倒したとき

こんな感じ。

そして長い試合になると、途中で"ティータイム"の休憩が入る。昔は文字通り、グラウンドの上でお茶会が開かれていたようだけど(イギリスっぽい…!!)、今ではグラウンドを離れて休憩が取れる時間になっていて、ティータイムという名前だけが残っている。

世界ではメジャーなスポーツ、クリケット

クリケットはイギリスの旧植民地の国々(インド、パキスタン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなど)で特に絶大な人気がある。

今はインドのインディアン・プレミアリーグ(IPL)が世界中で最大・最強のプロリーグとなっている。

イギリスやオーストラリア、南アフリカなど世界中から強い選手がインドに集まって来ているという現状のよう。

シーズンは4月上旬〜5月下旬と1ヶ月半くらいしかやっていない(全60試合)のに、人気の選手の年俸は2〜3億円にものぼるんですって。

www.thequint.com


インドの学校では、日本の部活動のようなクラブ活動はあまりないみたいなのだけど(暑いからかな)ニレーシュは子供の頃からこのクリケットが大好きで、家の前の道とかで友だちといつもプレイしていたし、民間のクラブチームにも参加していたのだそう。

「かつてのイギリス植民地が、スポーツでイギリスを打ち負かす!」という歴史的な経緯からの面白さも加わって、国際試合がとても盛り上がるスポーツみたいです。


日本のクリケット事情

さて、ニレーシュはプレイヤーとしてもクリケットが大好き。

クリケットに馴染みのない日本でも、日本クリケット協会(Japan Cricket Association)なるものが存在していて、細々とリーグ戦が開催されている。
Japan Cricket Association 日本クリケット協会


ニレーシュは3年ほど前からAlpha Quashers アルファ・クアッシャーズというほぼインド人で構成されているクラブチームに所属していて、今ではキャプテンもやっている。


ちなみにシーズン(3月〜10月あたり)になるとほぼ毎週のように試合があって、今日もわざわざ富士のグラウンドまで試合しに出かけている。

東京・神奈川に住むチームのメンバーとどこかに集合して、レンタカーでグラウンドに向かう。朝の6時ごろ家を出て、20時や21時に帰ってくる、という日帰り弾丸試合だ。

そもそもクリケットのグラウンドが日本国内では極端に少ないよう。
静岡県の富士の他にも、栃木県の佐野、横浜の山手でやっていることもある。

次の日は仕事という日もザラで、見ている私はきつそう…と思うけど、本人はめちゃくちゃ楽しそう。

http://www.aqccians.com/


Alpha Quashers アルファ・クアッシャーズ は選手も募集中!

実はこの日の試合にも勝ったというアルファ・クアッシャーズ。

チームは日本国内ではかなり強い方みたいで、過去いくつかの大会では日本一になったこともあるようなのだけど、そもそも日本のクリケット人口がすごく少なく、競合になるのはほとんどイギリス人やパキスタン人が主にプレーする外国人チームのよう。


f:id:shinshizue:20180808235437j:plain


日本でクリケットがもう少し浸透するとゲームももっと楽しくなるのに…とアルファ・クアッシャーズのメンバーも切望しているらしく、プレイヤーも常時募集しているそう。

クリケットに興味がある方、やってみたい方はぜひTwitterやFacebookなどでコンタクトしてみてください。都内や、横浜・川崎周辺在住のプレイヤーが多いチームです。

◎HPはこちら
Welcome to Alpha Quashers-Yokohama Cricket Club | Alpha Quashers-Yokohama Cricket Club (AQCC)

◎Twitterはこちら
AlphaQuashers (@aqccian) | Twitter

◎Facebookはこちら
https://www.facebook.com/AlphaQuashers/

f:id:shinshizue:20180804193120j:plain



ということで、今夜は"1st Test Match"の結果が出そうな日!

…帰ってきたニレーシュと試合見てきまーす!