nerumae.net

インド人の夫とベルギーで2人暮らし中。30代前半から仕事を辞めて海外1人旅をスタートし帰国後夫と出会って国際結婚したり海外移住したり。何歳になっても勉強しながら楽しく自由に生きることを誓います。

ベルギーにもロックダウンがやって来た。ベルギーでのコロナウイルスの影響と政府からの通達

ナマステ、ナマステ~。
コロナウイルスの影響がベルギーでも顕著になってきて、いつもより更にレベルアップして引きこもっています。現在の状況を簡単にお伝えしてみようと思います。

ベルギーでのコロナウイルスの影響・状況

2020年3月前半から、ベルギーでもコロナウイルス感染者の数が一気に拡大してきました。
3月17日(火)の時点で感染者数は1,243人、これまでの死者は10名となり「パンデミックの始まり」が宣言されています。(※The Brussel Times記事より)
www.brusselstimes.com

イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、と後を追うように次々と感染者数が増えていき、週ごと、日ごとに政府より対応策が発表されている状況です。

3月17日には、少なくとも4月5日まで外出を控えるよう、市民に以下のような通達が出ています(以下The Bullitainより引用)。
www.thebulletin.be

Essential outings will still be allowed - to buy food and medicine, go to a bank, petrol station or post office, attend a medical appointment, help an elderly relative or go to work if a job cannot be done remotely.

"生活に不可欠な外出は認められています。食料品、薬の買い出し、銀行、ガソリンスタンド、郵便局、医療機関での受診、家族、親戚の介護、リモートワークできない仕事での外出などです。"

Outdoor exercise - walking, jogging or cycling - will still be "allowed, even recommended", either alone, among members of the same family living together, or with one friend, Wilmès said. Everyone is advised to keep a distance of 1.5m from each other. Public transport will continue to run.

ジョギングやウォーキングなど、外での運動は問題なく、むしろ奨励されており、1人で、もしくは同居している家族と、あるいは友人1人と。相手と1.5メートル以上の距離をとるよう勧告が出ています。

Food stores and pharmacies will impose a limit of one customer per 10m² of retail space, and a maximum shopping time of 30 minutes. Shops must close by 22.00.

スーパーや薬局でも混雑した状態を避けるよう、客1人あたりが専有できる面積が10㎡以上となるよう店内にいる客の数を制限し、店に滞在できる時間を30分以内、営業時間を22時までと制限しています。

となっています。

その前に出された休校についての通達

学校が休校になったのは3月16日(月)からで、3月12日(木)の時点で発表されました。
ただ、親が医療関係に従事していて子供を見られない場合、祖父母には預けず、学校で子どもたちを見るよう指示が出ています。バーやレストランなどの飲食店の営業もこの日の発表でストップとなりました。この時点での感染者数は399人、死者3名でした。

🔽 3月12日の発表はこちら
www.politico.eu


個人的な印象や生活への影響

ベルギーでは人口が1140万人、面積も30万km2(九州の80%ほど)とヨーロッパの中でも比較的小さな国のため、政府の決断や指示の浸透は比較的早いように感じられます。

スーパーでの買い溜めは多少なりともありますが、生活に困るほどの支障は出ていません在庫切れしているものがパン、パスタ、小麦粉類、トマト缶やスープなどの缶詰類、トイレットペーパーなどですが、納品はあり、毎日品出しはされているようです。

今週から多くの会社で在宅勤務がスタートし、ベルギーはなかなかの車社会ですが朝夕の渋滞もほとんど見られなくなりました。さほど混雑するような場所に行かないせいもありますが、マスクをつけて外出している人はほとんど見かけません(実はまだ1人も見ていません)。バスや電車やトラムなど、公共の交通機関は動いています

通信・インターネット会社と基本的なテレビチャンネルの契約はしていますが(WIFI/TVチャンネル/SIM4ギガ1つで80ユーロ)、テレビをつけるとBBCやCNNで他の国の状況もすぐに把握できるし、The Brussel Timesのネットニュースでベルギーの状況もすぐに把握できる状況で、情報の風通しはいいなという印象です。おかげで英語を真剣に聞く/読む機会がかなり増えています。

🔽 The Brussel Times
www.brusselstimes.com

先日まで入院していたりと病院や健康保険のお世話になる機会も多かったせいで医療機関への安心感もあり、自国でないことの不安はほとんどありません。不安な状況はまだまだ続きそうですが、情報を拾いながらできるだけ安全に生活していきたいと思います。

皆さんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
それではまた。


アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」

アルク「トーキングマラソン」×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by アルク「トーキングマラソン」


ベルギー/英語に関する関連記事はこちら

🔽4/23更新 ベルギー最新コロナ状況
www.nerumae.net

🔽 ベルギーでの生活の記録
www.nerumae.net

🔽 英語学習に関する記事はこちら
www.nerumae.net


ランキング参加中!
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

(´-`).。oO(ニレちゃんも在宅勤務が続いています。仕事をしながら変な歌ばかり歌っていて気が抜けます。こんな時ですが、日頃どのように仕事をしているのかが分かるのはいいですね。皆さんもどうぞ心と身体の健康にお気をつけて。)