北九州への旅行から神奈川に戻ってきたすぐ翌日から、ニレーシュは颯爽とインドに里帰りしてしまった。
インドにいる間「お土産何がいい?」とLINEで聞いてくれたのでいろいろリストを送っていたのだけど、見つかったのも見つからなかったものもありつつで色々買ってきてくれた。
なかなか日本では出会わない、もしくは買いたくても高いものが多いから嬉しい。ほくほく。画像と一緒にアップします。
もらって嬉しいインドのお土産
その1:Ghee ギー(バターオイル)
そうそう、この油! ニレーシュがよくパンに塗ってトーストして食べていたのだけど、一体何なのかよく分かっておらず私は使ってなかった。
ある日KALDI(カルディ)で見かけたら、小さいのにびっくりするくらい高くて、それからちょっと見直した。アメリカのTIME誌でも「最も健康的な食品50」に選ばれたのだそう。善玉コレステロール値を上げつつ悪玉コレステロール値を下げるという優秀な食材です。
ギー(英語:Ghee)は、インドを中心とした南アジアで古くから作られ、食用に用いるバターオイルの一種。乳脂肪製品。ギーは発酵無塩バター(インドでは「マカーン」と言う)を煮詰め、水分や蛋白質を取り除き、純粋な乳脂肪となっている[1]。
タッパーに移す前に写真撮ればよかった…。現地でもこの量(1kg)で1000円ほどと、国民食ではありながらも意外と安くはないよう。
その2:Chyawanprash チャバナプラーシュ
これは私がリクエストしたもの。体を温めるスパイスが豊富に含まれているジャムのようなペーストで、はんぶん薬のような滋養強壮食品。アーユルヴェーダを体現するインドの国民食のような存在なのだそう。
咳や熱にも効き、消化器の調子もととのえてくれるというから私の必要としているもののカタマリみたいな食べ物です。
味は、フルーツ(アムラという果物が主原料)とスパイスを感じる。まずいのかと思ってたら、そのまま食べれるくらいフルーティーで「おいしい!」とはならないけどまた食べたくはなる味だった。
1日にティースプーンで1~2杯、お湯や牛乳に溶かして飲むといいらしい。1キロの大きいボトルで買ってきてくれたから、長く楽しめそう。ひゃっほー。
その3:CRAFT HOUSEのエッセンシャルオイル
かわいい箱に入っていたのは「CRAFT HOUSE(クラフトハウス)」というブランドのヨガ・エッセンシャルオイル NeoVeda(ネオ・ヴェーダ)。
アロマランプ、バスオイル、ポプリなどなどいろんな使い方ができるのだそう。シナモン、クローブ、ゼラニウムの香りだった。
こういう女の子が喜びそうなものをもらったとき、男の人が来ないようなお店にわざわざ入って選んでくれたということ自体が嬉しくなるね。
取りあえず机の上において、好きな時に嗅いで楽しんでる。スパイシーで自然を感じるいい匂い。
その4:スパイス各種【ガラムマサラ/ターメリック/クミンホール】
インド人の妻になるならスパイスを使った料理も勉強しないとね、と思って買ってきてもらった基本スパイス。
どれを使うとどんな香り&味になるのか全然分かってないからこれからちょっとずつ試してみるのが楽しみ!
その5:インドのローカルスイーツ「Vandana」
これは私へのお土産ではなくニレーシュの大好物(私も食べるけど)。練乳味のクランブルがぎゅっと固められていて、今回のは上にアーモンドが半分のってた。すごく甘いけどサイズは小さくて、お茶やコーヒーの時間のおやつにちょうどいい。家に甘いものが常備されていると嬉しいけど太る、けどやっぱり嬉しいね。
その6:MELACARE(メラケア) と Retino A(レチノA) 肌用クリーム
MELACARE FORTE CREAM(メラケア フォルテクリーム)は妹が輸入販売サイトで試してみて「いい!」って教えてくれたクリーム。鏡を見ては落ち込むあの肌のボコボコが目立たなくなるらしい。
ハイドロキノン、トレチノイン、フランカルボン酸モメタゾン配合。メラニン色素の生成を抑制しシミやそばかす、やけど痕の緩和が期待できるのだそう。
Retino A(レチノA)はJohnson & Johnson (ジョンソン・エンド・ジョンソン)が販売しているトレチノイン0.025%配合のニキビ・しみ治療薬。
※以下、後日レビュー追記しました
通販でも買えるけど、輸入モノは高いからうれしいな…と思って使っていたのですが、メラケア フォルテの方は私の肌には全然合いませんでした。
皮膚の表面の角質を溶かすらしく、それほど目立っていなかったニキビ跡が横に広がっていきました。横に広がると陰影が出てしまうので存在もかなり目立ち始めてしまって、そこで焦って他の方のレビュー記事を探して読み漁りました。…なるほど、皆さん長く使い続けている方が多いよう。
「使い続けているとニキビ跡のまわりと馴染んで目立たなくなる」というレビューも多くありましたが、3ヶ月ほど使い続けてもやはり大きくなってしまったニキビ跡は改善もせず、元にも戻らなかったので使用をやめました。それからマシな状態に回復するまで2〜3ヶ月ほどかかりました。
おそらく、肌のおうとつの凸(今できているニキビ)の方には効果があると思うのですが、深めの凹(ニキビ跡)になってしまっているものには使用しないほうがいい、というのが使用後の個人的な感想です。浅めのニキビ跡なら目立たなくなる方もいるのかもしれません(妹はこのタイプだったので)。また、凸(今できているニキビ)に塗るときも、そのスポットだけにして広めに塗ってしまわないよう気をつけましょう。
そして、シミに関しては確かに効果を感じました。赤みも、シミも、かなり薄く目立たなくなります。
そうだ、メラケアフォルテを塗っている時に紫外線を浴びないようにも十分ご注意くださいね。症状が悪化する場合があります。
Retino A(レチノA)の方は肌への悪い影響は特に感じず、今できているニキビの炎症を抑える(消炎)のに効果もありました。こちらはそれほど刺激も強くなさそうで、普段使いできるお薬でした。こちらはのちに買い増ししました。
その7:カシミール地方の高級緑茶
ベトナムの緑茶、ネパールのオーガニックティー、台湾のジャスミンティーにプーアル茶、日本茶といろんな旅行で買った&もらったお茶が家に山ほどあるから、もうお茶は…と思っていたんだけど、でもこれはニレーシュ先生いわく「ヒマラヤの山々に囲まれたカシミール地方で採れたオーガニックの茶葉に、カルダモンやシナモンが配合されている」という高級緑茶なんだそう。喉や咳にもいいらしい。
その8:mango bite マンゴーバイト
職場用も兼ねて買ってきたマンゴー味のキャンディー。パッケージを見る前に「口開けて」といわれて食べてみたら、ライチの味だった。成分を見たらマンゴーパウダーは1.0パーセント(ライチは入ってなかった)。
マンゴー味って聞いて食べたら疑問は持たなかったと思う。人間の味覚って不思議ね。味にはマンゴーは感じなかったけど、美味しくはあった。パッケージもなんだかキュート。
私もインドに行きたいよー!
ちなみにニレーシュ先生、自分で買ってきたお土産にはしゃぎすぎて「マンゴーバ〜イト!」って叫びまくってて「ちょっと静かにして。お隣りに聞こえるから」ってさっそく私に叱られてた。かわいそう。
この2週間、待ちくたびれて寂しくなってたけど、こんなに賑やかな人が急にいなくなったんじゃそれは不在感ありすぎるわ…と再確認した1日だった。
スキンケア用品とかストールとか工芸品とか、今回は頼めなかったけど自分の目で見て買いたいものがインドにはたくさんある。ニレーシュと一緒に行ったらふっかけられずに現地人価格で買えて楽しい&お得なんだろうな〜。
…ということで、色々もらって更にインド熱が高まってしまったおみやげお披露目会でした。
他にもあります。海外からのお土産シリーズ
🔽ベトナム・ダナンでのお土産購入記録。安くて市場も楽しくて最高でした
www.nerumae.net
🔽今度は自分で買ってきました! インドのお土産Vol.2 の記事はこちら
www.nerumae.net
🔽マレーシア&タイの出張土産の記事はこちら
www.nerumae.net