ニレーシュがまたもや出張に行ってしまった。
しかも当初は6日の予定で「あと3日」「あと2日」と指折り数えて待ってたのに、「ごめん、6日間延びちゃった」と、結局12日間行ってしまっていた。
インド2週間の帰省から帰ってきたばっかりだったのにー。「ずっといないと寂しいじゃーん」と文句ブーブー言っていたら、「お土産買ってくるからリスト送って」となだめられた。
…。
お土産はほしい…。
何を隠そう、私は海外で買ってきてもらうお土産が大好き。ローカルの食べ物も、工芸品も、化粧品も大好き。
ということで、今回もあれこれリクエストして買ってきてもらった。
マレーシア土産は巨大スーパーGiant(ジャイアント)で一気に調達!
ニレーシュが働いているのは発電所なので、どこに出張に行くときも田舎の方に行くことが多い。
今回お土産を探してくれたのは、ホテルの近所にあった巨大スーパーGiant(ジャイアント)。
マレーシア、シンガポール、ブルネイ、インドネシア、ベトナムにチェーン展開していて、マレーシアのスーパーとしては1番大きいみたい。
▲「看板までジャイアント(巨大)だった」というダジャレを10回くらい聞かされた。お土産のためならガマンできる。
その1. Himalaya Harbals の Refreshing & Clarifying Toner(化粧水)
Himalaya(ヒマラヤ)はインドの国民的化粧品ブランドで、アーユルヴェーダ・コスメとしても大人気の、自然派で手頃なハーブコスメブランド。
以前ネパールで買った保湿クリームが良かったので化粧水も試してみたかったのだけど、マレーシアではインドの売値の3倍位の値段だったよう。
早速使ってみたけど、このトナーもやっぱりすごくいい気がする。ベタベタしないしさっぱりしてて、でもちゃんと浸透する。
2本もあるよ〜。わ〜い嬉しいよ〜。
その2&3. Himalaya Harbals の Neem Face Pack & Purifying Neem Face Wash
こちらもまたまたヒマラヤ化粧品。
Neem(ニーム=インドセンダン)というインド原産の常緑樹の葉を使って作られているフェイスパックとフェイスウォッシュ。
このニーム、葉や樹皮や種が様々な方法で利用されていて、オイルになったり、虫よけになったり歯磨き粉になったり薬茶になったりと、インドではかなり重宝されているみたい。
このフェイスウォッシュもフェイスパックも、ニキビ予防にもなって、皮脂過多な肌にも普通の肌にも使えるとのこと。
ニームの成分のおかげで抗菌作用も高いよう。使い心地もつっぱらず、さっぱりしていて気持ちよかった。薬草のような独特の香りも私は好きだった。
その4. 世界一人気…じゃなかったマレーシアのインスタント麺「Penang White Curry Mee」
アメリカの"THE RAMEN RATER"(ラーメン格付け)というウェブサイトで2014年の世界一に選ばれたインスタント麺は、MyKualiという会社が出している「Penang White Curry Mee」。
この情報が話題になって日本の人もかなり買って帰っているみたいなんだけど、でも今手元にあるのはIbumieという会社の類似品。
…そう。全く同じ商品名でめちゃくちゃ似てるパッケージで類似品を発売するという不届きなラーメンが手元にあります。会社名までちゃんと伝え忘れた私のせいです。
そして1食495キロカロリーとけっこうボリューミー。厚顔無恥な会社のハイカロリーラーメン、心していただきます。美味しくても感想なんて書かないぞ。
その5. 国民食のココナツジャム「KAYA JAM(カヤジャム)」
色んなブランドから出ているカヤジャム。ニレーシュが買ってきてくれたのはAgro Masというブランドのものだった。
マレーシアでは朝食によく食べられているんだそう。
原材料は【卵、ココナッツミルク、砂糖、蜂蜜、保存料】という順番だった卵が一番なんだ。
味は、まろやかで、どっしり甘くて、マロンクリームみたいな食感&舌触り。美味しい! そして太りそう。コーヒーが欲しくなる味。
その6. インドネシアのココナツビスケット
「ココナツのお菓子が食べたい〜!」とリクエストしたら「インドネシアのだったけど…」とこの「Gery Coconut Crackers」を買ってきてくれた。
ココナツビスケットの上にホワイトチョコレート、その上にココナツフレークがふりかけられているお菓子。
2枚でちょうど100キロカロリーくらい。コーヒーを入れてちょっと休憩するときにちょうどいいね。庶民派のお菓子だけどちゃんと美味しい。
乗り換え中に寄り道! タイ スワンナプーム国際空港のお土産
今回タイのスワンナプーム空港でトランジットだったニレーシュ。
3時間の空き時間に、「KING POWER(キングパワー)」という免税店でタイのお土産も買ってきてくれた。やった〜♪
その7. ポット型のゾウの置き物
これ、コレクションしたくなるほど可愛い。お猪口くらいのサイズで、陶でできている。ざらざらしたマットな質感もゾウっぽい。
この後の石鹸やマグネットが150バーツ(≒500円)もするのに、これは何故か45バーツ(≒150円)という価格設定。
観葉植物とか植えてもいいな。成長ゆっくりのやつ。
その8. コレクションしてるマグネット
2人が行った国のマグネットを集めて冷蔵庫にくっつけているのだけど、タイのを買い忘れていたので今回補充。
飛んでるお花がのん気な感じがして、なんともイイ感じ。こちらも150バーツ(≒500円)とお値段は空港価格。
その9. ジャスミンの香りのハンドメイドソープ
80パーセント天然成分のジャスミン石鹸。石鹸の中にヘチマ(かな?)の繊維が入ってる。
パッケージの外からでもジャスミンのいい香りがはっきりくっきり漂ってる。
お値段は150バーツ(≒500円)。やっぱり空港で買うと高いんだね。
いろんなお土産も嬉しいけど、やっぱり帰ってきてくれるのが一番嬉しい。ニレーシュ今回もたくさんありがとう。大事に使うよ&食べるよ〜。