nerumae.net

インド人の夫とベルギーで2人暮らし中。30代前半から仕事を辞めて海外1人旅をスタートし帰国後夫と出会って国際結婚したり海外移住したり。何歳になっても勉強しながら楽しく自由に生きることを誓います。

【インド・ヒンディー語留学日記】想像より更に良かった!英語もヒンディーも習えるインドの語学学校、ローズマウント。

ナマステ。ナマステ。ナマスカール。

今日(2019年4月1日)は初めて語学学校に行って、10時頃から午後1時まで3時間の授業を受けてきた。
デーヴァナーガリー文字が頭の中でもつれまくってぐちゃぐちゃになってるけど、なんか楽しい…!

学校+寮で週5日220ドル!インドの語学学校 Rosemount Institute & Hostel (ローズマウント)

私が学校に通うためにやって来たのは、デヘラードゥーンというデリーから北に200キロ離れたところに位置する都市。
ネパールにほど近いため高山の気候の影響を受けて、インド国内の他の地域ほど暑くない。

そこで通っているのは宿泊施設つきのインドの語学学校 Rosemount Institute(ローズマウント インスティテュート)。
学校とホステルとに分かれていて、地元の人以外はホステルに宿泊しながら学校に通う。

来てみて分かったのだけど、このホステル、かなりの高待遇(だと私は思う)。

土日以外は1日3食ぜんぶ作ってくれるし(しかも美味しい!と私は思う)、専属のドライバーさんがいて、5キロほど離れている学校とホステルの行き来を送迎してくれる。敷地内の真ん中は庭になっていて、真ん中に広い芝生、周りには花壇や畑が。子供や犬が楽しそうに走り回っていて、環境もとてもいい。

f:id:shinshizue:20190403003448j:plain
毎日大事に管理されてるホステル内の庭

f:id:shinshizue:20190403003456j:plain
3食出てくるご飯。ヘルシーで美味しくて私は大好き!

f:id:shinshizue:20190403003435j:plain
移動するのが1人でも車で送迎してくれる

f:id:shinshizue:20190403003416j:plain
ホステルの部屋。3人部屋だったけど、空いてるので1人で使用。

1日のスケジュールはこんな感じ

学校の方はというと、その時々の受講者に寄っても異なるようなのだけど、クラスは午前と午後に別れている。

私が受講しているヒンディー語コースも受講者のレベルによってクラス分けされていて、超初級の私はなんと先生と1対1、完全マンツーマンでの受講になった。そもそもヒンディー語を習いに来る人は英語のコースほどは多くないみたい。午後のクラスも受講生は1人みたいだった。

英語のコースは地元の人も通っているみたいで受講者多め。賑わっている。

受講は週単位でできるようになっていて、自分のスケジュールに合わせて受講期間を決められる。

今日は初日だったので午前中に受講だったのだけど、明日からは午後のクラスになった。

f:id:shinshizue:20190403003425j:plain
学校の外観
f:id:shinshizue:20190403003506j:plain
教室内はこんな感じ

1日のスケジュール

8:00 ホステルで朝食
9:00 車に乗せてもらって学校へ
9:30〜13:30 4時間にわたって授業
14:00 車でホステルに戻って昼食
(この間自由時間)
20:00 夕食
22:00 ゲートの施錠 

あいてる時間は勉強したりリモートで仕事したり、ブログ書いたりして過ごせそう。

その他にも、食事の時間に他の生徒さんと話したり、ドライバーさんやコックさんや庭で遊んでるオーナーの子供にヒンディー教えてもらったり、敷地内を走り回っている犬(ペプシとリナという名前らしい)と遊んだり、敷地内から全然出てないけど楽しいことがいっぱいある。


さて、1ヶ月でどこまでヒンディー上達できるかな。
ニレーシュのご両親や親戚の話してることが分かるようになるといいなあ。

錆びついた脳みそを酷使して頑張ります。

では、シュブラトリ(おやすみなさい)。